荷物入れ

キッズ アイラボ イオンタウン東大阪店様にプラスチックロッカーのフジプラ(FUJIPLA)を納入しました

2022年1月、大阪府東大阪市のイオンタウン東大阪内にキッズアイラボ様の新店舗がオープンし、以前大阪狭山市の施設に納入したご縁から、今回の新店舗にもプラスチックロッカーのフジプラ(FUJIPLA)のご依頼をいただきました。

  
4色の扉色を交互に組み合わせることで、施設に合った非常に明るい雰囲気になりました。


ボールプールや滑り台などの大型遊具以外にも、おもちゃや絵本なども充実しています。

梅雨が始まりこれからの季節は、なかなか外遊びができずパワーを持て余しているお子様と、お買い物のついでに楽しいひと時を過ごされてはいかがでしょうか?

 

ラグレア明石大久保店様・枚方山之上店様にコインロッカーを納入しました

模型製作スペースを運営されているラグレア株式会社様の、明石大久保店・枚方山之上店の2店舗に作製途中のキット等を保管しておくための、コインロッカーを納入しました。

     
     【明石大久保店に設置したコインロッカー】  【明石大久保店店内の様子】

 

    
    【枚方山之上店外観】               【枚方山之上店に設置したコインロッカー】

 

創る喜びをキミに!をコンセプトに、たくさんの人に本格的な模型製作を快適かつ気軽に楽しんでいただくことを目指しているラグレア様では、基本的な工具から、エアブラシなどの本格的な設備まで全て使い放題。

プラモデル作製上級者の方のご利用はもちろんのこと、「何か作ってみたいけど、何から初めていいかわからない」初心者の方や「工具や塗料の使い方や製作過程でわからなくなったら・・・」と不安を抱えている方でも、スタッフの方が丁寧に対応してくださるので、作りたいキットだけを持参するだけで大丈夫です。(キットは、ガンプラ、バイク、車、城、フィギュアなど、モノづくりなら何でも可能だそうです)
※店舗は年中無休24時間営業ですが、スタッフがいる時間は限られているので必ずご確認ください。

この春には、東京・中野にも新店舗がオープンします!

劇団四季様の新劇場「有明四季劇場」に木金ロッカーを納入しました


今年の秋、東京・有明にオープンした劇団四季の専用劇場「有明四季劇場」に、お客様用お荷物入れとして100円コインリターン式の木金ロッカーを納入いたしました。
新劇場の建築段階でロッカーのお話をいただき、設置にあたり場内の雰囲気を壊さぬよう木金ロッカーをご提案し、採用していただきました。


2021年9月26日からオープニング作品として始まったのはミュージカルの王者『ライオンキング』です。
『ライオンキング』東京公演は1998年12月20日に開幕。東京以外にも大阪・福岡・名古屋・札幌で人々を魅了し続けてきました。
日本演劇史上初となる『無期限ロングランへの挑戦』を続ける『ライオンキング』の東京公演は1998年の開幕以来、旧四季劇場[春]、四季劇場[夏]で上演を重ねてきました。9月からはその舞台を新天地「有明四季劇場」に移し、さらなる挑戦を続けます。
 
「有明四季劇場」にご来場の際は、弊社のロッカーにお荷物を預け、ゆっくりと『ライオンキング』をご観劇ください。

旭川実業高等学校様にプラスチックロッカーのフジプラ(FUJIPLA)を納入しました

北海道旭川市・旭川実業高等学校様へプラスチックロッカーのフジプラ(FUJIPLA)を納入しました。

今まではロッカーを設置せず共有の棚を使用されていたのですが、コロナ禍で個人ロッカーが検討された際、弊社からのダイレクトメールが目に留まりご連絡をいただきました。

サンプルで実物をご覧いただき、組立式で1BOXずつの設置が可能なためクラス編成の際のレイアウトや転入生にも即対応できる等の理由から、フジプラロッカーの採用が決まりました。

  

納入したのはSP-3タイプで、扉・アタッチメント共にホワイト・南京錠仕様です。

キッズパークちゃめっけ様にプラスチックロッカーのフジプラ(FUJIPLA)を納入しました

プラスチックロッカーのフジプラ(FUJIPLA)を納入したキッズパークちゃめっけ様は、昨年秋、大井川鐵道が35年ぶりに開業した新駅「門出(かどで)駅」に併設しオープンした「KADODE OOIGAWA(かどでおおいがわ)」(静岡県島田市)内の施設で、KADODE OOIGAWA は、大井川流域の農作物を集めた「緑茶・農業・観光の県内最大規模の体験型フードパーク」です。

キッズパークは3歳~12歳(小学生)が対象で(2歳以下のお子さまには乳幼児ルームもあります。)、ご利用の際はお子さま方も保護者の方も全てのお荷物をロッカーに預けていただいてから、ご入場となります。

富士山のネット(トランポリン)やサーカスキャンパス(消せるクレヨンでガラスにお絵かき)・テトロ列車(手こぎ列車)等々、屋内外で楽しめる遊具が充実していますので、荷物を気にせず思い切り楽しんでください。

https://kadode-ooigawa.jp/cms/wp-content/themes/kadode2020/images/facility/map.pdf

 

 

 

 

大阪夕陽丘学園短期大学様にプラスチックロッカーのフジプラ(FUJIPLA)を納入しました

大阪市天王寺区にある大阪夕陽丘学園短期大学様に、プラスチックロッカーのフジプラ(FUJIPLA)を納入しました。

学内に学生用ロッカールームを設けスチールロッカーを使用されていましたが、経年劣化によるサビやゆがみなどが目立ち始めロッカー入替が検討されました。
その際、系列校へフジプラロッカーの納入実績がある弊社へもご相談をいただき検討された結果、フジプラが採用されました。

    
【従前のロッカー】         【新しく設置したフジプラロッカー】

導入いただいたのはフジプラSP-3Lサイズ。扉カラーのご希望はブルーとホワイトの組合せでした。どちらの扉も錠前取り付け部分のアタッチメントをホワイトにし、カギの色と一体感を持たせました。
大阪夕陽丘学園短期大学のカラーであるブルーの扉にホワイトがアクセントとなり爽やかな印象です。以前に比ベ、ロッカールーム自体が非常に明るく感じます。

関係者の皆様も「ロッカールームの雰囲気が変わった」と、とても喜ばれています。

キッズ アイラボ様にプラスチックロッカーのフジプラ(FUJIPLA)を納入しました

2020年7月、大阪府大阪狭山市にオープンした室内遊戯施設・キッズ アイラボ様に、プラスチックロッカーのフジプラ(FUJIPLA)を納入しました。

オープン当初は一般的なグレーのスチールロッカーを設置されていましたが、明るくカラフルな色合いの施設にマッチしたロッカーをご希望され、扉色を自由に選べるフジプラを採用してくださいました。カギはいつでも荷物の出し入れができるように、ダイヤル錠仕様です。

   

キッズ アイラボ様は、0歳から6歳までの小さいお子様中心の室内遊戯施設です。ボールプールや滑り台等の大型遊具以外にも、おもちゃや絵本等も充実しているので、どの年齢のお子様をお連れでも親子で存分に楽しめる施設になっております。

アルコール消毒・次亜塩素・オゾンによる殺菌など、新型コロナウィルス対策を実施して運営を行っているので、ぜひ一度足を運んでみてはいかがでしょうか?

大阪府内の官公庁の施設にプラスチックロッカーのフジプラ(FUJIPLA)を納入しました

大阪府内の官公庁の施設にプラスチックロッカーのフジプラ(FUJIPLA)を納入しました。
用途に合わせて使用BOXを使い分けるため、木目扉とクリア扉の組み合わせをご希望されました。
   
フジプラはパーツごとに交換ができるので、設置後でも扉色やカギを変更することが可能です。

お客様のご希望に合わせ、最善のご提案をいたします。何なりとご相談ください。

神奈川県内の私立高等学校にプラスチックロッカーのフジプラ(FUJIPLA)を納入しました 

神奈川県の私立大学附属高等学校にプラスチックロッカーのフジプラ(FUJIPLA)を追加納入しました。

初めて導入していただいたのは5年前。
新入生を迎える準備を進める中、『学校にあるロッカーでは数が足りない』と弊社へご連絡をいただき、フジプラを納入しました。

改めてロッカー入れ替えの検討が出た際、生徒たち・先生方から『今までと同様にスチール製ロッカーを新しくするのではなく、プラスチックロッカーのフジプラ(FUJIPLA)に入れ替えて欲しい』と声が上がり、今回ご注文をいただきました。

実際に使用している方々から、このようなお声をいただき、大変嬉しく思います。
これからも、お客様にご満足いただける様取り組んでまいります。

アサヒビール大山崎山荘美術館様にコインロッカーを納入しました

京都府のアサヒビール大山崎山荘美術館様に、コインロッカーを納入しました。

こちらの美術館では観覧する際、荷物制限(詳しくはHPのご利用案内をご覧ください)があるため、以前からコインロッカーはありましたが、経年劣化に伴い新しいロッカーに入れ替えました。
レストハウスに設置されておりますので、こちらにお荷物をお預けください。

アサヒビール大山崎山荘美術館はクロード・モネや河井寛次郎をはじめとした数多くの美術品が展示されていますが、本館・地中館・山手館といった建築物自体も美術品で外装・内装ともに鑑賞ポイントがたくさんあります。
また庭園には、数多くの植物が配され四季折々の風景も楽しむことができます。

建物だけではなく庭を含めた景観全体がデザインされた、こちらの施設は毎年多くの方が訪れる美術館です。ぜひ一度お立ち寄りください。