C 公共・行政機関

福島県の公共施設にプラスチックロッカーのフジプラ(FUJIPLA)を納入しました

福島県内にある市民プールにプラスチックロッカーのフジプラ(FUJIPLA)を納入しました。
今年の夏、リニューアルオープンの予定です。
  

福島県の公共施設への納入実績がまた1カ所増えました。
(福島県内公共施設納入実績:福島市・二本松市・相馬市・郡山市・楢葉町・桑折町・川内村 他)

地元販売店様・指定管理者様のご協力のもと採用いただきました。

 

栃木県の公共施設にプラスチックロッカーのフジプラ(FUJIPLA)を納入しました

栃木県にオープンした公共施設の屋内温水プール更衣室にプラスチックロッカーのフジプラ(FUJIPLA)を納入しました。
扉色にホワイトを入れることで、一段と明るさを感じます。
  

こちらの施設は町民の生涯スポーツの振興・健康づくりを目的として、町が整備を進めていた施設で、プールの他にトレーニングジム、スタジオが併設されています。

神奈川県内の町営プールにプラスチックロッカーのフジプラ(FUJIPLA)を納入しました

神奈川県内にある町民プールのリニューアルオープンに伴いフジプラロッカーのフジプラ(FUJIPLA))SP-3を納入しました。

プラスチックの中でも耐久性が強いABS樹脂製のフジプラロッカーはサビにも強く、湿度の高いプール更衣室に好適です。

万が一破損しても、組立式のフジプラロッカーは壊れたパーツだけを交換するので、ランニングコストの削減も可能です。

  

様々な地域の指定管理業者様に選ばれ、公共施設への設置も増えております。

 

 

新ペアーレ四日市様にプラスチックロッカーのフジプラ(FUJIPLA)を納入しました

三重県四日市市の新ペアーレ四日市様にプラスチックロッカーのフジプラ(FUJIPLA)を納入しました。

以前からコインロッカータイプのものを使用していますが、扉の破損が見られスチールの角でケガをする心配があり、またカギ部分のメンテナンス等で維持費の負担も問題となっていました。

 

さらにキッズスイミングの時間帯にはロッカーの数が足りなくなることもあり、口数を増やすため一部をフジプラに入替えとなりました。
  

丈夫さ・メンテナンスの容易さ・そして角に丸みがある等の安全性を気に入っていただきフジプラが採用されました。

イエローとアイボリーの配色で更衣室も明るい雰囲気となりました。扉の開閉が軽いフジプラは力の無いお子様・高齢者の方々にも安心してお使いいただけます。

大阪府内の官公庁の施設にプラスチックロッカーのフジプラ(FUJIPLA)を納入しました

大阪府内の官公庁の施設にプラスチックロッカーのフジプラ(FUJIPLA)を納入しました。
用途に合わせて使用BOXを使い分けるため、木目扉とクリア扉の組み合わせをご希望されました。
   
フジプラはパーツごとに交換ができるので、設置後でも扉色やカギを変更することが可能です。

お客様のご希望に合わせ、最善のご提案をいたします。何なりとご相談ください。

神奈川県内のヨットハウスにプラスチックロッカーのフジプラ(FUJIPLA)を納入しました

神奈川県内にある公共施設のヨットハウスへ、プラスチックロッカーのフジプラ(FUJIPLA)を納入しました。

海が近いため、今まで使用していたスチール製ロッカーは、足元にサビが発生しています。
サビは見えないところから浸食が始まります。壁に固定していた部材を取り外してみると、前に崩れてくるほどです。
  
【before】                【after】

今回、新しく入れ替えたロッカー(フジプラ)は、プラスチック製のためサビは発生しません。

プールや温浴施設など湿度の高い場所でフジプラが導入されています。
サビにお困りの際はぜひ弊社へご相談ください。

和歌山県の公共施設にプラスチックロッカーのフジプラ(FUJIPLA)を納入しました

和歌山県にある公共施設のプール更衣室にプラスチックロッカーのフジプラ(FUJIPLA)を納入しました。

シャワールームのすぐ近くにあり水に濡れることも多いのですが、フジプラならサビる心配もなく安心です。

男女カラーのコントラストがいいですね。

  
【男子更衣室】              【女子更衣室】

株式会社ブレーメン様にプラスチックロッカーのフジプラ(FUJIPLA)を納入しました

株式会社ブレーメン(栃木県神栖市)様が運営するジョブサポートセンター2(就労支援事業所)に、プラスチックロッカーのフジプラ(FUJIPLA)を納入しました。

職業訓練生の個人用ロッカーをお探しと伺い、まず考慮したのが安全な物であること。

サンプルを持参し、角に丸みがあり他のロッカーと比べて安全なこと、ロッカーの上に乗ったり、扉を叩いてみたりなどして強度を確かめていただき、採用が決まりました。

カギはダイヤル式。訓練生がカギをなくすことがなく、番号を忘れても管理者キーで解錠し再使用が可能です。

    

ジョブサポートセンターでは1人1人の特性に合わせたプログラムを用意し、その人に合わせたプログラムを入所前に策定、目標に向かって訓練を積んでいきます。
その他事業として、障がいのある方たちの計画相談支援、居宅介護、同行援護、移動支援など多数のサポートを行っております。

 

栃木県小山市立東城南小学校様にプラスチックロッカーのフジプラ(FUJIPLA)を納入しました

栃木県の小山市立東城南小学校様にプラスチックロッカーのフジプラ(FUJIPLA)を納入しました。

こちらの学校は2019年4月8日に開校したばかりで外観は白で統一、内装には程よく木が取り入れられ落ち着いた環境で学校生活を送ることができます。

今回納入したのは、フジプラMSサイズ。ミニロッカーと呼んでいる物です。
    
職員室には校庭側にも出入り口があり直接校庭へ出られるのですが、靴を入れる場所がありませんでした。
スチール製のシューズボックスも検討されましたが、ご覧の通り屋根はありますが屋外のため雨風があたります。
そのためサビに強くて軽いフジプラが採用されました。角に丸みがあるので子供たちが万が一ぶつかっても、衝撃が少なく安全な点も決め手の一つとなりました。
 
設置の時、校庭で元気に遊ぶ子供たちは作業に興味津々。質問攻めが嬉しかったです。